
家事が楽になる動線
家族の時間を大切にしてほしい家族の時間を
大切にしてほしい
仕事や子育てで毎日大忙しのママ。
そんなママたちに気持ちの余裕と
家族との時間を大切にしてほしいという思いから
ゼロイチのママ楽動線は家族の人数やライフスタイルに合わせた
選べるコンセプトを元に提案します。

家事が楽になる
3つのポイント
POINT 1
家事動線が考えられている
家事を楽にするために重要になるのが、家事動線について考えることです。
家事をする中で一番長い時間奥様がいらっしゃるのは、キッチンや、洗面室などの水まわりではないでしょうか。
キッチンから洗面室や洗濯機置き場、そして浴室までの動線はできるだけ短く作ることが重要なのです。
POINT 2
家事を効率化する
設備機器が装備されている
家事の中で特に大変だと思う家事は上位に「食事の片付け」が上がってきます。
食事の片付けは、食器洗浄乾燥機がダントツ人気No1.実は、手洗いよりも水道代・電気代・ガス代が節約できるんですよ。
また、最近特に需要が高いのが宅配BOX。再配達で在宅していなくてはいけないのも無駄な時間ですね。
共働き世帯が増えていることと最近ではネットでの買い物がメインになっていることも踏まえると必須な設備機器ですね。
POINT 3
家族の協力が得られる工夫
実際、ママアンケートでは、ご主人に手伝ってほしい家事はありますか?の問いに「掃除」「食事の片付け」「ゴミ出し」が上位となっております。
また、6割のママがお子様と一緒に料理をしたいと答えています。実際、家事の負担を減らすために大切だと思うことはなんですか?という問いに対して一番多かった回答が「ご主人やお子様に手伝ってもらう」でした。「家族に手伝ってもらわないとラクにはならない…」という意見が、戸建を買った人のホンネかもしれません。



らくママ動線の間取り
FLOOR PLAN

1究極の洗濯動線!!
洗濯の動線が1階部分で全て完結できるように集約されているため、スムーズ。
(1)洗濯する
(2)晴れた日はデッキで物干しもしくは雨の日は室内干し
(3)取り込んだ洗濯物をハンガーのままファミリークローゼットに収納できる
2家事室はママの聖域です(笑)
ランドリールームにある家事スペースはアイロンがけや、お裁縫、ときにはママの趣味を楽しむスペースとしても活用できます。
3玄関は2つの動線で安心!
玄関は家族用と来客用の2つあるので、急な来客時も慌てることなく安心。玄関廻りはいつでもきれいにしていたいですよね!
4忙しいママのための回遊動線!!
キッチンから、ランドリー室、パントリー、洗面所と家事に関わる部屋へは全て回遊できる動線で効率的な動線です。
5
2Fのファミリースペースの
使い方は十人十色
学校で作ってきた、絵や自慢の工作など。がんばった作品たちを、きちんと飾ってあげる場所、思い出ミュージアム。創作や、ゲーム、一緒に学ぶ場として楽しみたい。
おともだちが来たら、リビングはおとなたちが、ファミリースペースはこどもたちが使うなど。また子どもが大きくなったら仕切りを作って趣味の部屋にしてもいいですね。